top of page

平均点保証​は制度開始(令和3年11月)以来、未だに破られていません。すなわち、エースでやった問題を出来るようにすれば、​必ず平均を超えられる。(今のところ)

​​エースの竹高生クラスは、完全竹高生のみのクラスで、完全に竹園高校の進度に合わせて進めています。(高校ごとに進む速さだけでなく、扱う単元の順序までも大きく異なるため、他の高校と一緒にやるのはデメリットが大きすぎます。そのため、エースは竹高生のみでやることにこだわっています)

また竹高生クラスは10人以下の少人数で全員の理解度が把握できます。

夏期特別講習(1年生向け)のお知らせ

7月26日(土)数と式

8月 2日(土)2次関数(最大最小中心)

8月 9日(土)2次関数(2次不等式以降中心)

時間は各16:30〜17:50です

料金(税込)

通常授業も受講の場合(入塾されている方):3回で3,000円

夏期特別講習のみの方:3回で5,000円(体験未体験の場合)

              7.500円(体験済みの方の場合)

夏休み中も、週1回の通常授業も行っており、そちらで定期試験2の対策授業を進めています。2、3年生向け講座は、通常授業の竹高生クラスのみとなります。

2、3年生で自分の苦手な単元の復習等を行いたい方は、個別授業1:1を受講下さい。(通常の個別授業1:1は7月から月曜20:20〜のみ募集中ですが、夏休み中は上記夏期講習の前後の時間など、空き時間で調整して行えます)

​​1年生竹高生クラスは、1年生からの入塾で月10,000円でずーと通塾できます。

​​体験後の電話勧誘等は一切ありませんので、お気軽に無料体験をお申し込み下さい。

新1年生新入生テストは、4名全員平均を超えることができました。(そのうち2名は90点以上)

​まだまだ少人数ですのでお得な今のうちに是非体験授業を受けてみて下さい!

​竹高生クラス新2年生理系、新2年生文系、新3年生理系も募集中です!

新3年入試基礎固め(復習クラス)(理系文系問わず)で数学IIBCの復習もできます。

竹高2年生の中間テスト(定期試験1)は、

理系は、理系の平均約30点に対し、

エース生6名中4名が40点以上で、6名の平均は約46.6点でした。

文系は、文系の平均約40点に対し、

個別生を含む7名中5名が50点以上で、7名の平均は53点でした。

途中入塾した11名中6名が入塾後に大幅アップしています。(今回までに)

(大幅アップは、塾にきて成績が上がったではなく、凄く上がった人です。11名中6名は、入塾前は20点未満が多かった生徒ですから、このエースの平均点は驚異的な結果だと思います。)

だからエースは成績が上がるって言ってるでしょ!​(本人の努力の結果です)

令和6年度も、大幅成績アップ続出でした!!約200位アップも!!

エースを試さず他塾に行くのはもったいない

竹高生クラスは現在各クラス少人数で空きがありますのでお問い合わせ下さい。

個別授業は現在満席です。

​(夏休み中のみの個別1:1は、空き時間で可能です)

☆竹園高校 卒(女子)(島根大医学部合格)

エースに通う前はひたすら4STEPとFOCUSを解いていましたが、成績は伸びませんでした。エースに通い始めてからは勉強量はそれほど増えていないのに、授業が分かりやすく、テキストが良いため、テストや模試の点数がのび、自分の力で考えて問題を解く力がつきました。

※エースの出来るようにすべき問題を出来るようにした結果、持っていた応用力が発揮できるようになったと思われます。

1冊を繰返す勉強やってみない?

この勉強法で茨城大D判定から東北大に合格するまで爆上がりしましたよ!

入試基礎を制するものが、高校数学を制す!

※入試基礎は、基本ではなく入試問題の基礎となる重要問題です

数学IAIIBCIII1冊(厚さ5mm)にまとめた(だけじゃない)

エース〜​最強の入試基礎必修問題集〜

重要問題頻出問題を繰り返し解き直すから

100位アップ当たり前!

​定期テスト​勉強がしやすいだけじゃなく

​振り返りやすいから、模試や受験勉強も優位に進められる

※定期テスト(320人中)において200位くらいの人を基準にすると、100位くらいは当たり前に上がっています。(10人中9人くらいで上がっています。)

​(平均ー20点レベルの人は、やった問題を出来るようにするだけでも苦労する人が多いため、通塾にあたっては、やった問題だけは出来るようにするというしっかりとした努力が必要です)

​ 「平均点保証&平均+20点保証制度」に代表されるように、高校数学においてどうやったら成績が上がるのかを、ここまではっきり明示している塾は他にないと思います。平均以上や均+20点以上を狙うなら、数専エースの勉強法が最強です。(平均+30、40点を取れている人もいます。)

​ ただ、ライバル塾も多く、また数学だけの塾のためか、コロナ禍よりは生徒数も回復はしてはいるのですが、生徒集めには苦労しているところです。その分少人数授業を行えていますので、是非無料体験授業を受けてみて下さい!

成績上がりすぎちゃってごめんなさい

エース最強の入試基礎必修問題集1冊を繰返す勉強で、中学のとき苦手科目だった数学が、高校で一番の得意科目になる人も珍しくありません。勉強量は人並み以上してたけどやっぱり数学が苦手で平均を超えられなかった人が、エースに来てエースのテキストを繰り返しやったことで、​学校の成績はもちろんのこと模試においても好成績を出せるようになり、文系だけど受験の2次試験で数学を使おうとまで考えるようになった人もこれまで何人かいました。ただ、模試は基本、標準、応用とバランスよく出題されるのに対し、特に難関大の入試問題は、応用中心の出題となるため、やったことのない問題も考えて解けるくらいの応用力がないと、かなりの演習をしないと対応できないのが実情です。パターン暗記で身につけた学力自体はプラスにしか働かないのですが、2次試験で数学を使うかどうかは、自分の応用力と照らし合わせることも必要になるかと思います。​

​※やった問題を出来るようにする勉強で、誰でも、やった問題とその類題くらいは解けるようになり、応用力がある人はさらに応用問題も解けるようになります。

☆竹園高校 卒(女子)(島根大医学部合格)

エースに通う前はひたすら4STEPとFOCUSを解いていましたが、成績は伸びませんでした。エースに通い始めてからは勉強量はそれほど増えていないのに、授業が分かりやすく、テキストが良いため、テストや模試の点数がのび、自分の力で考えて問題を解く力がつきました

※エースの出来るようにすべき問題を出来るようにした結果、標準レベルまでの問題や考え方が身につき、持っていた応用力が発揮できるようになったと思われます。

無料体験できます

無料体験でキャンパスノート限定版、エースのテキスト(サンプル用)プレゼント

​竹高生クラスは、各クラス募集中です。

エースの方が進度が進んでいる場合は、スムーズに合流できるよう竹高クラスの授業前に補習も行いますので安心してお問い合わせ下さい。進度調整も兼ねて体験だけ個別で行うこともできます。月途中入塾の場合は、授業回数分の料金になりますのでいつでもお問い合わせ下さい。

​体験後の電話勧誘は、私自身が嫌いなので全くありませんのでご安心ください。

個別1:1(現在満席です)

(月4回(80分)28,000円 → 22,000円

お気軽に無料体験をお申込み下さい。(途中で値上げすることはありません)

現高校1年生からの場合は20,000円でずっと通塾できます。

個別1:2(現在満席です)

月4回(80分)16,000円 

☆竹園高校 卒(女子)(島根大医学部合格)

エースに通う前はひたすら4STEPとFOCUSを解いていましたが、成績は伸びませんでした。エースに通い始めてからは勉強量はそれほど増えていないのに、授業が分かりやすく、テキストが良いため、テストや模試の点数がのび、自分の力で考えて問題を解く力がつきました。

※エースの出来るようにすべき問題を出来るようにした結果、持っていた応用力が発揮できるようになったと思われます。

☆竹園高校 卒 (男子)

東京大(文III)合格)の声

入塾する前は、テストの点数が傾き-30で降下していたのが入塾して一転、平均+10点はいくようになった。授業、課題の効率が極めてよい。以前より家庭学習の時間が減っても点数が上がる。入試を意識している人にも、高校生活を楽しみたい人にも最適。

​※1年生10月に他塾個別週2回からエースの竹高クラス週1回に転塾 

体験授業でドット入りキャンパスノートを1冊プレゼント!

ご入塾前に以下を確認いただいています。

・エースの授業でやった問題だけでも出来るように頑張った生徒の成績アップ率は100パーセントです。

・それゆえ、宿題を始め塾での勉強のすべてをやった問題を出来るようにすることに限定しています。

・高校の数学は内容量が多いため、数学が苦手なだけでなく覚えるのも苦手な人は、やった問題そのものを出来るようにするだけでも、復習をしっかり頑張る必要があります。

・勉強しても中途半端な状態だと、テストでほとんど点数にならないため、丸が付く状態までしっかり出来るようにすることが重要です。

・逆に、しっかり出来るようにすると、本当にあっさりと成績は上がります。(定期テスト)

​・入試や模試では、応用力や十分な演習も必要になります。

チラシ_表_page-0001.jpg
チラシ_裏_page-0001.jpg
数専エースのシンプルかつ成績が上がりやすい指導法が注目され

「躍進企業応援マガジン  COMPANY TANK 2017年7月号」

(国際情報マネジメント有限会社発行)に紹介されました。

bottom of page